再生医療とは?

再生医療とは?

再生医療は文字通り自身の機能や組織を再生する治療です。
病気を薬物で抑えたり、欠損を他のインプラントで置き換えたりするのではなく自身の組織の再生を行うことが究極的な目標です。
現在では幹細胞はその再生医療に必須の項目となっています。

 

幹細胞とは

幹細胞とは、自己複製能と分化能の2つの能力を有する細胞です。こうした幹細胞は様々な細胞への変化する事ができるため、損傷した組織に対して大きな修復能力を持ちます。
しかしながらこの幹細胞は年齢とともに減少し、その力は減少していきます。
2012年に京都大学の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞したことで有名となったiPS細胞も幹細胞の1つであり、すべての細胞に分化する能力を持っている一方で、一部ががん化してしまう恐れがあります。

 

間葉系幹細胞

間葉系幹細胞とは間葉系幹細胞(MSC)とは体内に存在する幹細胞の一つで、中胚葉由来の組織である骨や軟骨、血管、心筋細胞に分化できる能力をもつ細胞を言います。
胚細胞などを用いてES細胞とは違い、自身の細胞由来であるため、倫理的問題がありません。
またiPS細胞などと比較し、増殖能力が高いことが知られています。骨髄や脂肪などの組織から採取する事が可能ですが、骨髄由来の場合は加齢と共に増殖能力が低下してきます。脂肪由来の幹細胞(脂肪幹細胞)は加齢による増殖能力の低下がみられず、効率的に培養することが可能です。
ですから脂肪細胞由来の幹細胞は再生利用に最適です。

 

脂肪幹細胞の利点

脂肪幹細胞は間葉系幹細胞に分類され、iPS細胞などの幹細胞と比較すると変化できる細胞の範囲は限定されます。
しかし、その分、特定の組織での効果が高く、iPS細胞が持たない免疫調整能力を持つため拒否反応がほとんど起きません。
もともとご自身の細胞から培養した細胞であるため定着もよく、がん化するリスクも小さいです。
iPS細胞が研究段階であること考えるとこの脂肪幹細胞による再生医療は現在の最高の再生医療といえます。

 

脂肪幹細胞移植の効果

現在では幹細胞注射による様々な有用性が報告されています。特に膝を代表とする変形性関節においては大きく疼痛が改善した報告がされています。
また最近では糖尿病や腎臓病に対しても脂肪幹細胞移植により効果が期待できるという報告がぞくぞくと寄せられています。
効果には個人差がありますが、どんな薬剤を使用してもその効果には個人差があります。
しかしながら多くの薬剤は症状の一時的な改善を行うに過ぎませんが、幹細胞は根本的な改善が期待できます。
脂肪幹細胞は入院の必要もなく、自身のから作成されるため体への負担も小さいです。
脂肪幹細胞移植は自身の治癒能力を自身の細胞の力で高める細胞の再生医療であり、大きな効果が期待できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA